to crete クレタ島へ

oliver breath

サントリーニ島はシーズンオフに入り、観光客も随分と減りました。
仕事も落ち着いた時なので、念願のクレタ島へShort trip.
サントリーニ島の大きさになれてしまった私にとって、クレタのイラクリオン(港のある町、クレタ島では中心地)は街すぎてデカイ。到着が夜だったので、港近くのホテルを探した後でdinnerへ。。
まずは、ラキを飲まないと。*ラキ:蒸留酒でクレタ産のみラキ、以外はチプロ。
香りはぐっと強く、カ〜っと熱いけど、今まで飲んできたもののなかで一番。。もちろん翌日もスッキリでした。
そしてダコス。パンも固いながらもさくさくで、食べやすい。
ギリシャは世界で一番トマトを摂取している国というが納得できる。
クラッカーのようなパンの上にトマト、フェタチーズを和えたものがダコス。さすが名物。最高です。
この旅の目的は、楽しむこと。定めないこと。
旅の始まりは、ラキを飲んで飲んで、明日は海に向うかな。。
一日目はそんな感じ。
イラクリオンからハニャ方面目指して、ドライブ。
途中、海が綺麗な街を見つけたのでnational roadから外れ、BALIという街へ。
小さいながらもビーチサイドにパラソルがあり、ホテル、タベルナがチラホラ。。
ここでランチ。またダコス、ラキ。。笑
ラムが苦手な私は、ここで初めて美味しいと思えて食べれました。柔らかく、全く癖のある香りなし。豚より鶏よりいけるかもって思えたくらい。散々たべて、今日はこの辺に泊まろうかと。。。でも
もうちょっとだけ前に進もう。。。そんな旅。
BALIから30分ほどハニャ方面へ、小さい街並が見えたので宿はこの辺で。
PLAKIAS?プラキアス へ
地層がえぐれたような山が見える。海を見ながら、エスカルゴ、ダコス、、ラキ。。
お店の方にクレタ島の名物が食べたいからお勧め教えてっていうとだいたいこれを言われる。
ほんと何食べても美味しい。。。満足。。。
2日目はこんな。。食べて飲んで、明日はもうちょっと前に進もう。。どこを目指していくんだろう。
ガイドブック、地図も持たずだけど、楽しめている。。海が大好きだから綺麗な海がみれたらいいのだ。。
3日目。。そろそろハニャを目指して。。
レシムノを通り過ぎ、ハニャへ。。ここもイラクリオンに次ぎ、大きい街。もう街は苦手かも。。。
ハニャを目指すも、滞在3分、、やっぱり海辺がいいなと。。山道を散々走り抜け、通りすがりにいろいろ聞いて、ELAFONISエラフォニシを目指すことに。
NATIONAL ROADから外れ、不安になるくらい走り続けてやっと到着。。
クレタ島では初めて泳いだのがここ。砂は細かくさらさら、、遠浅で透き通っている。
10月中旬でも9月並みに暑い。。観光客でアジア人は全く見かけない。ドイツ人が多いかな。。
サンセット前までビーチを楽しみ、dinnerへ。お勧めをきいたらパスタがいいよって。。でもパスタの気分じゃないし、、、フィッシュスープとポテトサラダ、いろいろ。。ガーリックの香りに引き立てられ食欲はおさまらない。。。ほんと何食べても美味しい。。
4日目もここが気に入り、まったり。。。
渓谷、遺跡も巡りたいと思いつつも、、、食べて飲んで、海辺でゆっくり。ストレスなし。。最高。
水も美味しいし、空気も澄んでいてス〜っとする。。長寿が多いのがわかる気がする。

クレタ島の旅はこんな感じでした。笑
一期一会に感謝、クレタの人はほんとあたたかい。。素朴な感じ。
ギリシャ人は親切でフレンドリーな人柄なイメージ、クレタではそれがそのまま。。すごくオープンマインドの方が多い。。サントリーニ島は観光地で働いている人は他の国の方が多いけど、クレタは生粋のクレタ人がほとんど。。
目的を定めない旅だったけど、、、いろんなものに気付けたかな。。
人との出会いで得られることは大きい。
心と体は繫がっている。繫がってく実感も満たされる。
無理せず、自分が活き活きとできることを増やしていこうと思う。
スポンサーサイト



Posted byoliver breath

Comments 0

There are no comments yet.